溺死郎☆旅日記広島・宮島~編

溺死郎は水のあるところが大好き!海や川、プール、特殊浴場などなど・・・

そこで今回は日本有数のパワースポット、安芸の宮島に行ってみました。

フェリーに乗って宮島に向かいます。

今の時期は春休みの親子連れと外国人客の

団体が多く朝9時前のフェリーでもほぼ満員の

賑わいでした。この日は快晴で暖かく、風も

心地良い感じです。

島に到着すると鹿さんがお出迎え。

ただ以前より数が減ったような

気がしますなあ。

カメラを向けると適当にポーズを

決めてくれる。

ただ、なかなか目線くれません。

「やっぱせんべい必要ですかね?」

ご存知、厳島神社。潮が引いてくると

鳥居のすぐ近くを歩けたりします。

なんかベタな観光案内みたいですね。

写ってはいないですが

この日は人が本当に多くてみんながこの場所で

撮影しておりました。

宮島には水族館があって大人一人1,400円でいろんな海の生き物が観られます。

このエイさんはこちらに顔を向けたまま

垂直運動のパフォーマンスをして愉しませてくれました。観に来ていた小学生の子供たちが近くで大喜びしていました。

いろんな色の魚が集まって泳ぐと

照明の効果もあって綺麗です。

ずっと眺めていても飽きない感じ。

ここの名物はスナメリですね。

あまりキレイに撮れませんでしたが

こっちが手を振るとなんと首を振って

応えてくれました。表情も可愛くて癒やされます。全部で4頭いました。

ここは至る所にベンチがあるので

腰掛けてゆっくりと観る事ができます。

 

 この後、宮島のもうひとつの名物、

ロープウエーに乗ろうと

少々長い坂道を登り始めましたが、

普段の運動不足が災いして

腰を9の字にしながらもロープウエー乗り場に

たどり着きました。

 

 この後、宮島のもうひとつの名物、

ロープウエーに乗ろうと

少々長い坂道を登り始めましたが、

普段の運動不足が災いして

腰を9の字にしながらもロープウエー乗り場に

たどり着きました。

途中、乗り換えがあって獅子岩線に

乗り継いだら外国人観光客の皆さんと

乗り合わせました。外国人の皆さんは

Tシャツ姿の方も多く見受けられました。たしかに朝10時を過ぎるとこの日は少し暑いぐらいの陽気でした。

終点の獅子岩展望台から見た瀬戸内海の景色。島々が点在しているのがよく分かります。空気もうめえし。このさらに上に弥山山頂というのがあるらしいですが今回はここまでで私はギブです。いやぁ~それに

しても絶景でござんすねえ~!!

 

帰り際、歩いていると外国人の少年が

少々荒っぽいシカさんたちに

せんべいをねだられていました。

 

【おまけ】

JR広島駅近くの

マツダスタジアムも見に行きました。

この日はあいにくカープの試合は

ありませんでしたが迫力満点の非常に

大きな球場でした。

途中の道にはカープグッズの店が

あったりマンホールの蓋がカープくん

になっていたり、ローソンの看板が

赤いラインだったり広島カープ一色といった感じでした。(おわり)