80年代アニソン特集


スペースコブラ

(1982年10月7日~1983年5月19日)

アニメ自体は毎週夜7時台の放送だったこともあり本来のエロティシズムな作風が抑えられていたものの元・ペドロ&カプリシャスの

前野曜子が歌う主題歌はセクシーさ全開の

アッパーチューンでかなりアダルトな仕上がりになっています。作曲は「ルパン三世」でお馴染みの大野雄二が担当


シティーハンター2

(1988年4月2日~1989年7月1日)

北条司原作でおなじみの作品は4度のTVアニメ化と劇場版が3作作られています。2の主題歌を担当したPSY・Sは当時、最新鋭の機材で先鋭的な音楽を演奏するグループでこの曲は最初の半年間だけ使用されました。テクノポップ風の衣装やステージングが印象に残ります。


さすがの猿飛

(1982年10月17日~1984年3月11日)

原作のほうは今年33年ぶりに再開された作品。アニメ版の主題歌を歌う伊藤さやかはモデルとしてデビュー後に

当時の花の82年デビュー組のアイドル達とは一線を画す

ロック色の強い(現在でいうJポップ寄りの)曲で自称

ロックンローラー”として活動。主題歌「恋の呪文はスキトキメキトキス」はプロ・アマ問わず現在でも多くのバンド、アーティストにカヴァーされています。


魔神英雄伝ワタル2

(1990年3月9日~1991年3月8日)

魔神英雄伝ワタルはサンライズ制作のロボットアニメ。当時の人気作品として3度アニメ化されています。パート2で

主題歌を担当した高橋由美子はこの後「南くんの恋人」や

「ショムニ」などに出演して女優としても活躍します。

 


未来警察ウラシマン

(1983年1月9日~12月24日)

1983年から突如2050年にタイムスリップする設定のタツノコプロ制作の未来アクション物で今でも根強い人気を誇る作品。主題歌を担当したHARRYこと木村昇はその独特の渋い声でこの時期、ルパン三世「ラブ・イズ・エヴリシング」やウルトラマン80の主題歌などを名前を

変えながら担当して名曲を量産しています。


伝説巨神イデオン

(1980年5月8日~1981年1月30日)

最終的に登場人物が全員死亡するという子供が観たらトラウマになりそうな1980年放送のロボットアニメ。主題歌を歌う たいらいさおはこの頃のアニソンの常連として多くの作品の

主題歌を担当しています。